製品情報

Defi-Link VSD X

Defi-Link Display(デフィリンクディスプレイ)は自社製有機ELを採用したデジタルマルチモニターです。

Defi-Link Control UnitⅡまたはDefi-Link Control Unitに接続する必要があります。(当社からのControl Unitの販売は終了致しました。)

車速、油温、水温、油圧、燃圧、排気温度をデジタル数字でリアルタイムに表示します。(車速信号ハーネスは付属していますが、その他の温度や圧力の各センサーやセンサーハーネスはオプションパーツとして設定しています。)

品番:DF05101

価格:30,000円(税別)

Defi-Link Control UnitⅡまたはDefi-Link Control Unitに接続する必要があります。

Defi-Link Displayは2010年4月に生産終了となりました。

  • 助手席からでも昼間でも鮮やかな表示で、残像やちらつきがなく瞬読性に優れています。

有機ELディスプレイ採用

有機ELディスプレイ採用

  • 走行中のピーク値や実車データを3分間記録し、走行後に確認することが出来ます。

    Defi-Link Control UnitⅡ接続時。Defi-Link Control Unit接続時は40秒。

  • Defi-Link MeterやDefi-Link Meter BFに接続出来ます。

    アナログメーターと同じようにリンクさせて使用し、ユニット1台に対し最大で7台まで接続できます。

有機ELディスプレイ採用
  • Defi-Link Control UnitⅡのメーターアウトプット1(Defi-Link Meterのライン)接続時は、2段階のタコワーニング値を設定できます。

    さらにDefi-Link Control UnitⅡのワーニング設定モードで1段階ワーニング設定できるため、合計3段階のワーニング設定が可能です。(タコメーターのトリプルワーニングモード)
    タコメーターのワーニング機能を使用するには、別途タコメーター信号ハーネスをご購入いただく必要がございます(既にタコメーターを使用している場合は不要です。)また、タコメーター信号ハーネスを接続してもエンジン回転数のリアル表示はできません。ワーニング機能のみとなります。

    タコメーター信号ハーネス(品番:PDF01203H)の詳細については、パーツリストのページをご参照ください。

  • 水温センサー接続時は、エンジン始動時のウォームアップ状態を監視することができます。
  • IGN ON/OFFに連動して動画グラフィックで演出します。(オープニングモード/エンディングモード)
  • 各種設定画面を分かり易いグラフィック表示でガイドするので、Defi-Link MeterおよびStep Graphのワーニング設定が容易に出来ます。(設定ガイド機能)
  • ワーニング設定値を超えると、ワーニングLEDが点灯します。(油温、水温、排気温度、エンジン回転数)
    ワーニング設定値より下がると、ワーニングLEDが点灯します。(油圧、燃圧)
  • グラフィックでエラー箇所を表示するので、接続時のトラブルに素早く対応できます。(自己診断機能)
  • 昼5段階、夜5段階の独立したモニターの明るさ調整ができます。(Defi-Link Control UnitⅡ のメーターアウトプット2接続時)
  • 専用取り付け台の高さ、角度調整機構によりインパネ形状に合わせた取り付けが可能です。
  • 夜間でも操作ができるように、スイッチの文字部分は照明(白)が点灯します。
  • Defi-Link Indicator(別売)を接続することができます。

有機ELは次世代ディスプレイとして注目される最新テクノロジーです。

自発光タイプ デイドライブでの表示器に求められること、それは太陽直下や逆光などでも情報が見えることです。有機ELは自発光素子で構成されているので外光に強く、あらゆる状況下でそのポテンシャルを発揮します。
高コントラスト 蛍光体を用いた表示は太陽光が当たると反射してしまいます。有機ELは蛍光体を用いない表示器の為、背景は常に真っ黒、表示コントラストは他の表示器を圧倒、まさにDefi-Linkにふさわしい表示器です。
ハイレスポンス Defiユーザーのスポーツ走行データをタイムラグなく正確に表示します。
高視野角 視野角レスという特長によりどの角度から見ても表示が見えますので、取り付け位置を選びません。助手席からも良く見えます。
低消費電力 アクセサリー部品をたくさん取り付けている方でも安心の低消費電力です。

Defi-Link Displayをご購入されたお客様へ

平素は、Defi-Link Displayをご愛用いただき、誠にありがとうございます。

お手数ですが、取扱説明書 保証書欄に記載されている製造番号をご覧になり、製造番号が0510124および0510125の場合(2002年4月と5月製造分)、下記の文章をご一読下さいますようお願い申し上げます。

**下記のモードでご使用になりたい方へのお願い**

対象となるモード
Dual Gaugeモードで上段にスピードを表示させる場合 Dual Gaugeモードで上段にスピードを表示させる場合

上記モードでご使用になる場合、Dual Gaugeモードで上段にスピードを表示させている状態からSingle Gaugeモードへ切り換える際は下記の手順で操作を行って下さい。

Single Gaugeモードに切り換え Dual Gaugeモード(上段:スピード)でSET UPスイッチを押し、Set UpモードのGauge表示設定で、Single Gaugeモードに切り換えます。
その後IGN OFFする前に、ENTERスイッチを押すと機種選択画面が表示されます。MODE SELECTスイッチで表示させたいメーターを選択し直して下さい。

**上記の操作を誤ってしまった場合は**

上記手順以外の操作で表示を変更した場合、Defi-Link Displayの表示が消えてしまうことがあります。その際には下記の操作を行っていただくと表示が出ます。

表示を戻す

IGN ONでDisplayに何も表示されていない状態で、ENTERスイッチを一度押します。

その後、MODE SELECTスイッチを押すと機種選択画面が表示されますので、MODE SELECTスイッチで表示させたいメーターを選択して下さい。

ご不明な点がございましたら、お手数ですがDefiお客様相談室までご連絡下さい。
以上、よろしくお願い申し上げます。

サイズ(mm)

サイズ

各部名称

サイズ

その他仕様

電源電圧 DC8.5V~13.5V
(12V車専用、Defi-Link Control UnitⅡまたはDefi-Link Control Unitより供給)
消費電流 ILM ON MAX 0.2A
ILM OFF MAX 0.1A
動作温度範囲 -20~+60℃(湿度80%以下)
保存温度範囲 40~+80℃(湿度80%以下)
表示範囲 スピードメーター(SP)0~400km/h(0~240MPH)
油温計(O.TEMP.)51~150℃(123~302゜F)
水温計(W. TEMP.)21~120℃(69~248゜F)
油圧計(OIL. P)0~1,000kPa(0~145PSI)
燃圧計(FUEL. P) 0~600kPa(0~87PSI)
排気温度計(EXT. T)210~1,100℃(400~2,010゜F)
対応スピードパルス 2、4、8、16、パルスフリー
総重量 290g(表示器、ハーネス、取付金、パッケージ含む)
照明

●表示部:有機EL(ブルーグリーン)

  1. メーターアウトプット1 (Defi-Link Meter用コネクター)のラインに接続した場合
    車輌のイルミONに連動して1段減光
  2. メーターアウトプット2 (Defi-Link Meter BF用コネクター)のラインに接続した場合
    昼間(イルミOFF時)、夜間(イルミON時)、それぞれ5段階の調光
    調光レベルはBFメーターと共通、Defi-Link Control UnitIIで調節
適用車種 12V車専用です。24V車には取り付けられません。
改造車には取り付けられません。
外国車の一部には対応できない場合があります。
車種・年式によっては取り付けられない場合があります。詳細は適用車種検索でご確認いただけますが、検索は生産終了品は対象外とさせていただいております。ご参考程度にご覧ください。詳細や、記載されていない新型車につきましては、お客様相談室までマッチング確認を行ってくださいますようお願いいたします。

構成部品

構成部品

Defi-Link Control UnitⅡに接続する場合

【配線全体】

警告

  • 取り付け・取り扱いについては「取り付け作業をする前に」、「取り扱いに関して」をよくお読みいただき、安全に正しくお取り付けください。誤った取り付け箇所、取り付け方法は、製品の脱落や車両破損の原因となり大変危険です。
  • 空いている端子は検査用端子ですので、決して何も接続しないでください。接続した場合、故障の原因になります。

注意

  • 車速信号ハーネスは必ず接続してください。接続しない場合、スペシャル表示モードのままとなります。

直接接続することもできますし(下図)Defi-Link Meterまたは、Defi-Link Meter BFに接続することもできます。
また、イルミスイッチ連動で昼から夜モードに切り換わります。

構成部品

注意

  • 取り付け・取り扱いについては、Defi-Link Control UnitⅡの取扱説明書もあわせてご覧ください。
構成部品

IGNのラインはイグニッションONで12Vの線へ接続してください。ACCに接続した場合、ACC ON時にコントロールユニットⅡが作動します。エンジンは始動していない状態になりますので、油圧または燃圧センサーを接続している場合は0kPaとなり、ワーニング状態になりますので、ブザーが鳴ります。

Defi-Link Control Unitに接続する場合

注意

  • 車速信号ハーネスは必ず接続してください。接続しない場合、スペシャル表示モードのままとなります。

直接接続することもできますし(下図)、Defi-Link Meterに接続することもできます。

構成部品

注意

  • 取り付け・取り扱いについては、Defi-Link Control Unitの取扱説明書もあわせてご覧ください。
構成部品

IGNのラインはイグニッションONで12Vの線へ接続してください。ACCに接続した場合、ACC ON時にコントロールユニットが作動します。エンジンは始動していない状態になりますので、油圧または燃圧センサーを接続している場合は0kPaとなり、ワーニング状態になりますので、ブザーが鳴ります。

取付金の取り付け方・取り付けステーの高さ調節

●取付金の取り付け方

  1. 付属の両面テープをせん断します。【図1】
  2. メーターホルダーの溝に取付金の凸部を挿入し、付属のボルト・ナットで締め付けてください。【図2】
  3. 取付金の裏面に付属の両面テープを貼り付け、取り付けたい場所の形状にあわせて、取付金を曲げて貼り付けてください。その後、脱落しないように市販のタッピンネジで取付金を固定してください。【図3】
取付金の取り付け方

注意

  • 両面テープを貼る場合は、市販のダッシュクリーナーを使って、ホコリ・汚れ・油分をよく拭き取ってください。

●取り付けステーの高さ調節

固定用ネジを回して、取り付けステーを見やすい高さに調整してください。(上下方向に最大9.5mm)移動できます。

取付金の取り付け方

注意

  • 固定用ネジは、必ず取り付けステーをはさんで固定してください。
    取り付けステーをはさまず、直接締めると内部を破壊し、故障の原因となります。

状態遷移図

状態遷移図
  • Openingモード終了後、Warm-upモードを経て、Triple Warningモード・Speedモード・Gaugeモードに移行します。
  • 初期設定は、Gaugeモードとなります。
  • MODE SELECTスイッチを押すたび、Gaugeモード ⇒ Speedモード ⇒ Warningモードと変化します。

Defi-Link BFに接続した場合、Triple Warningモードは使用できません。

Defi-Link Control Unit II または Defi-Link Control Unit にセンサーが何も接続されていない場合、Speedモードのみとなります。また、その場合、 PEAK・REPLAYは機能しません。

各モード

Set up モード

単位・表示データ数などの設定を行う画面です。
SET UPモードは、ENTERスイッチを1回押すごとに設定できるモードが切り換わります。切り換え不要の場合、ENTERスイッチを押すと設定をとばすことができます。

Set up モード

Warning Set up モード

Defi-Link Control UnitⅡ、Control Unit に接続されている機種のワーニング設定を行う画面です。

Warning Set up モード

Gauge(ゲージ) モード

Control unit又はControl unitⅡ に各種センサーを接続することにより、2機種まで表示します。ただし、TURBO/TACHOメーターはハイチューンドカーの脈動に正確に反応し表示すべくアナログ表現にこだわり、開発当初からDisplayへのGauge表現からはずしました。

ピークメモリー機能

ピークメモリー機能

メモリーされたピーク値を表示します。

メモリーリプレイ機能

メモリーリプレイ機能

Control unit は40秒、Control unitⅡ は3分間の実車データをメモリーし、その後再生することができます。

Speed モード

Defi-Link Displayの単独機能です。付属のハーネスを車速信号へ接続することにより、車速を表示します。走行時の車速・ピーク値、更にメモリーリプレイを搭載!Defi-Link初のスピード表示機能です。

走行時 ピーク値 メモリーリプレイ
走行時 ピーク値 メモリーリプレイ

Triple Warning モード

タコメーターがワーニング設定したエンジン回転数を超えたときに警告表示する画面です。

Defi-Link Unit IIのOutput1、またはDefi-Link Control Unitに回転数信号ハーネスを接続している場合、3段階のワーニング値を設定でき、シフトアップインジケーターとしての利用価値がさらに増大します。
Defi-Link DisplayがDefi-Link Meter BFに接続されている場合は、このモードは存在しません。

Warningなし Warning発生
(9,000 RPM 以上)
Warning発生
(10,000 RPM 以上)
Warningなし Warning発生(9,000 RPM 以上) Warning発生(10,000 RPM 以上)

Replay モード

Defi-Link Control UnitⅡ、Control Unit に接続されている機種の実車データを記録または再生、ピーク表示する画面です。

記録または再生スタート ピーク表示
記録または再生スタート ピーク表示

スペシャル表示モード

車速0km/hが10秒続くとメモリーされている走行データが順次表示されます。 IGN ONからの車のピーク値が表示されスポーツマインドをより一層掻き立てます。

スペシャル表示モード

Warm-up モード

Control unit 又はControl UnitⅡ に水温センサーを接続すれば任意に設定した温度まで モニタリング画面を表示します。エンジンのコンディションを知る目安になります。

ウォームアップ中 設定温度到達(ウォームアップ完了)
ウォームアップ中 設定温度到達(ウォームアップ完了)

自己診断機能

IGN ON状態において発生したエラー表示をわかりやすくグラフィックで表示します。

シリアルエラー 油圧センサーショート ターボセンサーオープン
シリアルエラー 油圧センサーショート ターボセンサーオープン

Opening/Ending モード

Defi-Link seriesで好評な演出をフルグラフィックの動画で更に完成度を高めました。

IGN ON
シリアルエラー

製品サポート