このページでは、Defi製品の検査・修理依頼についてご説明します。
平素はDefi製品をご愛顧いただきありがとうございます。
Defi製品は車両への取付・配線作業が必要です。(一部、配線作業等を伴わない製品もあります。)取付・配線作業には、専門の知識や工具などが必要であり、お客様ご自身で取り付けされた場合は保証の対象外となります。必ずDefi販売店、または専門の取り付けショップに取り付けをご依頼ください。
Defi製品で保証が付帯しているものには保証書が付いています。 (取扱説明書の中に保証書が含まれる場合があります。また、一部の製品・パーツには保証書は付いていません。)
保証書(または取扱説明書)には「保証・アフターサービスについて」の説明と「保証規程」を記載しております。 保証書は、「保証規程に基づき対象製品の無償修理または無償交換を行うことをお約束するもの」です。 保証期間中に正常な使用状態で異常が発生した場合には、保証書をご提示のうえ、お買い上げいただいた販売店に検査をご依頼ください。
※Defi Super Sports Clusterにつきましては、お客様登録が必要であり、販売店からDefiへの保証書のFAX送信が必要です。DefiでFAX受信後、Defiより登録完了のFAXを返信します。そこでお客様登録が完了し、初めて保証が有効となります。
保証範囲内の故障や異常であっても、保証書の提示がない場合、または保証書に必要事項の記載がない場合(例えばお買い上げ日やお取扱販売店の記載がない場合)は保証の対象外となりますので、ご購入時に必ず保証書に必要な項目が記載されていることをご確認のうえ、大切に保管をお願いいたします。
また、保証期間を過ぎた場合でも、保証書があることにより製造番号の特定が簡単にでき、検査・修理がスムーズにすすむことが考えられます。保証期間が過ぎても保証書の保管をお願いいたします。
取り付けた製品の調子がおかしい、または動作がおかしくなったと感じた場合は、まずはご使用を控えていただき、Defiお客様相談窓口へお問い合わせ、またはお買い上げいただいた販売店に検査をご依頼ください。修理検査受付が終了している製品もございますので、ご依頼前に検査修理サービス終了製品についてのページもご確認ください。
(引っ越しや販売店の閉店等の理由により、お買い上げいただいた販売店に行くことができない場合はお近くのDefi製品取扱店にご相談、ご依頼ください。)
ご依頼いただく際は、「修理・点検依頼書」のご記入をお願いします。これはお客様のお車や製品の状態を詳しくご記入いただくことで、お客様への返却をできるだけ早くスムーズに進めるための書類です。印刷して製品と一緒にお店にご提出くださいますようお願いいたします。印刷できない場合はお店に書類を依頼していただければDefiよりお店にFAXいたします。
本サイトにてお知らせしているDefi-Link Meter BF自主回収品の点検はDefiで受け付けております。Defi-Link Meter BF自主回収の点検対象品のみ、販売店を通さずに当社にお送りいただいても受け付けいたします。
Defi-Link Meter BFの自主回収についてはこちらをご覧ください。
販売店に検査をご依頼いただくと「販売店→代理店→Defi」というルートで検査品がDefiに届きます。通常であれば、Defiで検査品を受け取ってから7日以内(当社営業日)に検査をし、必要に応じて代理店、販売店を通して検査結果をご報告いたします。修理が必要な場合は、その旨を修理費用と併せてご連絡します。
お客様から修理依頼のお返事をいただいてから修理に取り掛かります(お客様のご希望でない限り、お客様のご意向の連絡を受ける前に修理はいたしません)。お客様のご希望(修理・点検依頼書の記入内容)によっては検査結果をご連絡せずに修理に取り掛かります。修理依頼後、即作業に入りますので、キャンセルは基本出来ませんご注意ください。
修理代は故障している部品や故障の仕方、保証の対象となるかどうかによって異なります。
保証の対象ではない場合の修理代金の目安(有償修理代金の定価)はこちら
※リンク先の表に販売店の受付手数料や送料は含みません。
修理が必要な場合、「修理・点検依頼書」に記載されているお客様のご希望に合わせて、すぐに修理に取り掛かるか、修理に取り掛かる前に販売店を通して検査結果と修理費用をご報告します。
保証対象外で、点検後に修理を希望されない場合、点検手数料が掛かります。
保証対象の無償修理、保証対象外の有償修理ともに、販売店からDefiへの発送手数料や送料は価格表には含んでいませんので、別途販売店へご確認ください。
生産終了した製品の中には、検査修理サービスを終了しているものがあります。
検査修理サービス対象製品であることをご確認の上、検査修理依頼をお願いします。
検査修理サービスは、基本的には生産終了後3年間とさせていただいておりますが、一部3年以降も受け付けている製品もあります。検査修理サービス終了製品については、こちらをご覧ください。
取付・取扱いに関する注意事項をご参照ください。
検査修理サービス対象製品であることをご確認の上、検査修理依頼をお願いします。
中古製品を購入しご使用される場合や、中古車を購入し取り付けられていた製品をご使用いただく場合は、必ずDefiで点検(有償)してからご使用ください。また、5年以上ご使用になった場合でもDefiで点検(有償)してください。
当社はDefi製品の補修用性能部品を製造打ち切り後3年間保有しております。(性能部品とはその製品の機能を保持するために必要な部品です。)製造打ち切り後3年以上経過した製品については補修用性能部品がない場合あるため、検査修理サービスも生産終了後3年間とさせていただきますのでご了承ください。一部3年以降も受け付けている製品もあります。検査修理サービス終了製品については、こちらをご覧ください。
万が一故障してしまった場合や検査が必要な状況になった場合には、お客様の時間、工数、お店までの交通費、製品検査中のご不便等、多大なご迷惑をお掛けしてしまいます。 過去にそのようなケースになってしまった皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを心よりお詫びを申し上げます。また、お手間を取らせてしまった後も引き続きDefi製品をご愛用いただいている皆様には感謝申し上げます。
Defiでは、デザイン、精度、機能、応答性などの仕様面以外にも、取り付けやすく壊れにくい、「より良い製品」を皆様にご提供できるよう、日々改善活動を行っております。しかしながら、故障してしまうケースがゼロではありません。そんな中でも取り扱い方を少し気を付けていただくことで避けられる故障があることもまた事実です。
Defi製品のほとんどは精密電子機器であり、取り付け方、取り扱い方によって壊れてしまう場合もございます。Defiでも取扱説明書やWebサイト、店頭等で注意が必要な部分は呼びかけてまいりますので、取り付けは専門のお店にご依頼いただき、お取り扱いの際には取扱説明書に従ってお取り扱いいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。